【基多IDN=涅尔熙·莉萨拉珍】
15年前我曾到访圣巴勃罗。作为马纳维省的首府波托维耶霍的一部分,圣巴勃罗显然是其中最贫穷的居住区。
那时候当地没有饮用水源。人民根本没有机会享受对所有人开放的免费基础教育,就更别说中高等教育。没有人敢在下午5点之后出门。健康中心没有配备足够的医疗人员和医药品来照顾当地社区的需求。
今年九月份我再次回到圣巴勃罗。
Reporting the underreported about the plan of action for People, Planet and Prosperity, and efforts to make the promise of the SDGs a reality.
A project of the Non-profit International Press Syndicate Group with IDN as the Flagship Agency in partnership with Soka Gakkai International in consultative status with ECOSOC.
【基多IDN=涅尔熙·莉萨拉珍】
15年前我曾到访圣巴勃罗。作为马纳维省的首府波托维耶霍的一部分,圣巴勃罗显然是其中最贫穷的居住区。
那时候当地没有饮用水源。人民根本没有机会享受对所有人开放的免费基础教育,就更别说中高等教育。没有人敢在下午5点之后出门。健康中心没有配备足够的医疗人员和医药品来照顾当地社区的需求。
今年九月份我再次回到圣巴勃罗。
【뉴욕IDN=J・나스트라니스】
유엔사무총장으로써 제2기째의 임기를 2016년12월31일까지 끝낼 반기문씨가 세계의 젊은이들의 관심과 의욕에 초점을 맞추는 작업을 강화시키고있다. 과거의 형태를 타파하고 세계를 보다 지속적인 장래를 향한 궤도에 올리기위한 작업을 세계적으로 리더해주기를 젊은이들에게 촉구하였다.
반씨는「심각한 빈곤이 늘어가기만하는 반면에 여보란듯이 과시하는 부와 기아가 확대되고있는 한편, 식재료의 폐기등이 활개치고, 풍부한 천연자원과 지구환경을 좀먹는 기업활동…젊은이들은 세계 각처에서 만연하는 이런 비극적인 모순에 직접적으로 영향을 받고있습니다.」라고「국제 청소년의날」의 멧시지에서 강조를 하였다.
【キトIDN=ネルシー・リザラーゾ】
15年前にエクアドルのサンパブロを訪れたことがある。それはまさしく、マナビ州都ポルトビエホの中で最も貧しい地区であった。
当時、安全な飲料水へのアクセスはなかった。人々は、中等教育はおろか、すべての人々にとっての基本的な無償教育の可能性など、想像すらつかなかった。夕方5時以降に出歩くことなどできず、診療所には十分な医療スタッフも薬もなかった。
今年9月初め、サンパブロをふたたび訪ねてみた。
そこで会ったのがモニカさん。年は29で、8歳の娘を持つシングルマザーである。その半年前、「マッチョ」な伝統に反して、彼女は地域評議会の会長の座を勝ち取っていた。今日、彼女は「マダム・プレジデント」となり、来る日も来る日も地域住民のために尽力している。
【マセルIDN=マジャラ・モルーペ、2016年9月3日】
国連は「天空の王国(Kingdom in the Sky)」と呼ばれるレソトで、2015年9月25日に国連加盟国が採択した17項目の目標から成る「2030アジェンダ」を達成するために、今後15年で持続可能な開発目標(SDGs)、とりわけその第1目標(あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ)の実現に向けた支援を進めている。
国連ボランティア(コミュニケーション担当)のシルビア・ティーセツォ・カベレ氏はIDNの取材に対して、「国連がSDGsに関して今年特に重視していることは、たとえば、アジェンダ2030の実行に向けた各国及び国連システムのキャパシティ強化です。」と語った。
【サンホセIDN=ホセ・ラファエル・ケサダ】
人口およそ500万人の中米の小国であるコスタリカは高い人間開発指数を誇り(世界で69位)、ラテンアメリカで民主主義の道を着実に歩んできたとみなされている。
コスタリカは、教育への積極的な投資(識字率96%)、比較的整った福祉制度、高いレベルの開放性、国際市場における競争力により、経済協力開発機構(OECD)の加盟候補国になっている。
しかし一方で、コスタリカは、貧困の蔓延、非効率なインフラ建設、多額の国家債務、そして租税回避の領域において、依然として重大な問題を抱えている。
Punto de vista por Nelsy Lizarazo*
QUITO (IDN) - Conocí San Pablo hace 15 años y por eso se que era el barrio más pobre de toda Portoviejo, la capital de Manabí.
No había agua potable; las familias no imaginaban siquiera la posibilidad de contar con educación básica gratuita para todos y todas, menos aún con una secundaria también gratuita. No se podía caminar por las calles del barrio después de las 5 de la tarde y en el centro de salud no había personal médico ni medicinas suficientes para cubrir las demandas del barrio.
Volví a San Pablo el pasado 1 de septiembre.
【ニューヨークIDN=J・ナストラニス】
国連事務総長としての2期目の任期を2016年12月31日に終える潘基文氏が、世界の若者の関心と意欲に焦点を当てる取り組みを強化している。過去のパターンを打破し、世界をより持続的な将来に向けた軌道に乗せるための取り組みを世界的にリードするよう、若者らに促している。
潘事務総長は、「深刻な貧困が広がる一方でこれ見よがしにひけらかされている富、飢餓が拡大する一方で横行している食材廃棄、豊かな天然資源と地球環境を蝕む企業活動…若者らは世界に蔓延するこうした悲劇的な矛盾に直接的に影響を受けています。」と、「国際青少年デー」に寄せたメッセージで述べた。
世界における青少年層の男女は現在12億人を数え、若者世代としては史上最大の規模になっているが、彼らは、「持続可能な開発に向けた2030アジェンダ」の中核を占める諸問題に解決策を提供できる世代だ。
【サンチアゴIDN=ピア・フィグエロア】
チリの学生らは2011年以来、自由で良質な教育制度を要求して、毎週木曜に街頭に繰り出してきた。
こうした学生たちに、ラテンアメリカ全体で最も高い学費に悩まされている親たちや、教育キャリアの適切な評価を求める教員らも、徐々に抗議の輪に加わるようになってきている。
そして、事実上この5年間、毎週木曜日になると、こうしたデモ隊の抗議活動は放水砲や催涙ガスを用いた警察当局による弾圧を受けて、それが不幸な事故につながってきた。
Von Jaya Ramachandran
BERLIN | ROME (IDN) - Der UN-Sicherheitsrat ist mit einer kritischen, wenn nicht mit einer noch nicht dagewesenen Situation konfrontiert: er wurde gewarnt, dass “vorhersehbare Konflikte, die 17 Länder betreffen” nun mehr als 56 Millionen Menschen im Hinblick auf Unsicherheit bei der Nahrungsmittelversorgung “in ein Krisen- oder Gefährdungs-Stadium” getrieben haben und so globale Anstrengungen behindern, Unterernährung auszumerzen.
Gleichzeitig, geht, nach einem kürzlich erstellten Bericht von UNEP und dem Welt-Ressourcen-Institut (WRI), ein Drittel der Weltnahrungsmittel-Produktion im Wert von rund einer Billion US Dollar bei der Produktion und in den Verbraucher-Systemen verloren oder wird vergeudet.
Por Jose Rafael Quesada
SAN JOSÉ (IDN) - Costa Rica es un pequeño país de Centroamérica, cuya población apenas ronda los 5 millones de habitantes, con un alto índice de desarrollo humano (69), es considerada una Democracia Consolidada en América Latina.
Grandes inversiones en Educación, buen desarrollo de la Seguridad Social y con altos índices de apertura y competitividad en los mercados internacionales; constituyen a Costa Rica en un país candidato a integrarse a la OCDE.